オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年10月

エアコン工事

【保存版】兵庫でエアコン工事を頼むなら?安心・丁寧な業者の選び方と費用相場

はじめに:兵庫でエアコン工事を検討している方へ

「そろそろエアコンを買い替えたい」「引っ越し先でエアコン取付をしたいけど、どこに頼めばいいの?」
そんなお悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。

兵庫県内には多くのエアコン工事業者がありますが、価格や対応の差が大きいのも事実です。
今回は、兵庫でエアコン工事を依頼する際のポイントや費用相場、信頼できる業者の見分け方を、空調設備のプロが解説します。


1️⃣ 兵庫県でのエアコン工事の相場と内容

エアコン工事の費用は、設置する環境や機種によって異なります。
以下は、一般的な家庭用壁掛けエアコンの費用目安です。

工事内容 費用の目安(税込) 補足
標準取付工事(配管4m以内) 15,000〜25,000円 新品取付・移設ともに対応
既存エアコン取り外し 3,000〜6,000円 下取り・廃棄別途あり
配管延長(1mごと) 2,000〜3,000円 2階設置などで必要な場合
コンセント交換/電圧変更 5,000〜10,000円 機種によって対応が必要

ポイント:
工事費用が安くても、追加費用の説明が不十分な業者は注意です。
見積もり段階で「標準工事に含まれる内容」を確認しましょう。


2️⃣ 信頼できるエアコン工事業者を選ぶ3つのポイント

① 資格と実績がある

電気工事士などの国家資格を持つスタッフが在籍しているかをチェック。
資格があることで、安全で正確な施工が保証されます。

② 地域密着で対応が早い

兵庫県内(特に神戸市・姫路市・加古川市・明石市など)は、夏前に依頼が集中します。
地域密着の業者なら、現場対応やアフターフォローがスピーディーです。

③ 明朗な見積もり

「あとから追加費用がかかった」というトラブルを防ぐには、
事前の現地確認と明確な見積もりが大切です。


3️⃣ エアコンを長持ちさせるコツ

せっかく設置したエアコンも、使い方次第で寿命が短くなることも。
長持ちさせるためのポイントを3つ紹介します。

  1. 年1回の内部クリーニング
     → ホコリやカビを放置すると冷房効率が低下します。

  2. 室外機の設置環境を整える
     → 直射日光や風通しの悪さは冷却効率を下げます。

  3. 定期的な点検
     → 「風が弱い」「異音がする」と感じたら早めにプロに相談!


4️⃣ 兵庫県で選ばれている理由【株式会社内海グループ】

当社は、兵庫県を中心に家庭用から業務用まで幅広い空調設備工事を行っています。

選ばれる理由

  • 国家資格を持つ職人が在籍

  • 現地調査から施工・アフターまで自社対応

  • 丁寧で清潔な施工(壁・床養生を徹底)

  • お客様満足度95%以上(※自社アンケート調べ)

対応エリア
神戸市・姫路市・加古川市・明石市・高砂市・小野市・三木市・たつの市 など兵庫県全域対応


5️⃣ まとめ:エアコン工事は“地域のプロ”に相談を!

エアコンは購入よりも、取付工事の品質で快適さが変わります。
「兵庫で安心してエアコン工事を任せたい」方は、ぜひ一度ご相談ください。

第2回エアコンクリーニング

第2回:自分でできるエアコン掃除とプロに頼む違い

はじめに

エアコンクリーニングは必要だと分かっていても、
「自分でできる掃除で十分じゃない?」と思う方も多いのではないでしょうか。

今回は、家庭でできる掃除方法プロに依頼するクリーニングの違い をわかりやすく解説します。


1. 自分でできる掃除(DIYクリーニング)

フィルター掃除

  • 2週間に1度を目安に取り外して水洗い

  • 汚れがひどいときは中性洗剤を使用

  • 完全に乾かしてから取り付けることが大切

👉 【写真例】ホコリで目詰まりしたフィルターのビフォーアフター

吹き出し口・外装の拭き掃除

  • 柔らかい布で乾拭き

  • カビがついている場合はアルコール除菌も有効

👉 【写真例】吹き出し口のカビ汚れ → 拭き取り後


2. DIY掃除の限界

  • 内部(熱交換器・送風ファン)には手が届かない

  • 市販スプレーは一見きれいになるが、
    奥に汚れを押し込んでしまうリスク あり

  • 分解せずに掃除するため、根本的なカビ除去は不可能

👉 【図解例】エアコン断面図に「DIYで届く範囲/届かない範囲」を色分け


3. プロのエアコンクリーニングの特徴

  • 専用の工具で分解 → 内部まで徹底洗浄

  • 高圧洗浄機で熱交換器や送風ファンの汚れを一掃

  • 作業時間は1〜2時間程度

  • クリーニング後は 風量UP・電気代節約・カビ臭解消

👉 【写真例】プロが養生をして高圧洗浄中の様子
👉 【写真例】バケツに溜まった真っ黒な汚水


4. DIY vs プロの違い(比較表)

項目 DIY掃除 プロのエアコンクリーニング
掃除できる範囲 フィルター・吹き出し口 内部(熱交換器・送風ファンまで)
費用 ほぼ0円 8,000〜20,000円/台
効果 一時的 長期間持続
故障リスク 自己責任であり得る 専門知識で安全
おすすめ頻度 2週間〜1か月に1回 年1回(環境によっては半年に1回)

まとめ

  • DIY掃除はフィルターや外装のみ、日常的に行うことが大切

  • 内部洗浄はプロに依頼することで、徹底的かつ安心・安全にクリーニングできる

  • 両方を組み合わせることで、清潔で快適な空気環境を長く保つことができます

第1回エアコンクリーニングの必要性

第1回:エアコンクリーニングの必要性とは?

はじめに

夏や冬の生活に欠かせないエアコン。
実は内部に カビやホコリが溜まりやすい家電 だとご存じですか?
放置していると、効きが悪くなるだけでなく、電気代や健康にも悪影響を及ぼします。

そこで今回は「なぜエアコンクリーニングが必要なのか」を、わかりやすく解説します。


1. エアコン内部はカビの温床

  • 冷房運転で結露が発生 → 高温多湿の環境に

  • ホコリが加わることで カビや雑菌が繁殖

  • 吹き出し口からカビ臭い風が出ることも


2. 冷暖房効率の低下

フィルターや熱交換器がホコリで目詰まりすると、空気の流れが悪くなります。
結果、設定温度に達するまで余計な電力を使い、冷暖房効率が下がる のです。

3. 電気代のムダ

汚れたエアコンは効率が落ちるため、電気代も上昇。
エアコンクリーニング後は、電気代が20〜30%改善 することもあります。


4. 健康リスクを減らす

カビやホコリが風と一緒に部屋中に拡散すると、

  • 喉の痛み

  • アレルギー症状

  • 子どもや高齢者の体調不良

といったリスクが高まります。


まとめ

エアコンクリーニングは、
✅ カビ・臭いの予防
✅ 電気代の節約
✅ 冷暖房効率の改善
✅ 健康リスクの軽減

につながる重要なメンテナンスです。
「最近、効きが悪い」「エアコンから臭いがする」と感じたら、ぜひ一度プロのエアコンクリーニングを検討してみてください。


秋ですね~

秋はエアコン工事のベストシーズン?その理由とメリット

こんにちは。エアコン工事を専門に行っている株式会社内海グループです。

夏の暑さも落ち着き、冷房を使う機会が減ってきたこの季節。実は「秋」は エアコンの取り付け・交換・移設に最も適した時期 なのをご存じでしょうか?
今回は、秋にエアコン工事をするメリットを分かりやすくご紹介します。


🍂 1. 工事の予約が取りやすい

夏場は工事の繁忙期で、予約が取りづらく「設置まで2〜3週間待ち」ということもあります。
その点、秋は依頼が落ち着くため、 希望の日程で工事を組みやすい のが大きなメリットです。

🍂 2. 費用面でお得になることも

秋はメーカーや販売店が 在庫処分セールやキャンペーン を行うことが多く、エアコン本体をお得に購入できるチャンスです。
さらに、工事費用も繁忙期より落ち着く傾向があり、 総合的にコストを抑えやすい のが特徴です。

🍂 3. 冬の暖房シーズンに備えられる

寒さが厳しくなる前に新しいエアコンを設置しておけば、快適に冬を迎えられます。
古いエアコンでは暖房効率が下がり、電気代が高くなることも。秋に交換しておくと、 暖房の効きと光熱費の両方で安心 です。

📸 (写真イメージ:暖房をつけてくつろぐ家族の写真)

🍂4. 引っ越しやリフォームに合わせやすい

秋は転勤や引っ越し、リフォームの時期でもあります。
このタイミングでエアコン工事をしておけば、新生活や新しい住まいを 快適な環境でスタート できます。


✅ まとめ

秋は…

  • 工事予約がスムーズに取れる

  • 費用が抑えやすい

  • 冬の暖房に備えられる

  • 引っ越しやリフォームと合わせやすい

といったメリットが揃う、 エアコン工事のベストシーズン です。

「そろそろエアコンを交換しようかな」
「引っ越しに合わせて取り付けたい」

そうお考えの方は、ぜひこの秋にご相談ください。